こんにちは(^_^)/
今日もいい天気♪
ゴールデンウィーク初日みなさんはどこに行きましたか?
わたしはゴールデンウィークどこに行っても人が多いからどこにも行きません・・・。
人ごみ嫌いだし・・・。
今日はクオーレに併設されている保育施設にからんでいる話を(^_^)
先日、安部総理が「3年で待機児童ゼロに」という方向性を示したのはご存知ですか?
結構マスコミでも取り上げられたのでご存知の方も多いはず。
どうやってゼロにするのか・・・。
それは、実際に待機児童ゼロを達成した横浜市をモデルにする模様です。
横浜市のやり方は民間企業の参入を促し、認可保育園を増やしていったというもの。
横浜市では現在認可保育園の比率が社会福祉法人などが6割、民間が4割だそうで・・・。
みなさんは保育園の民間参入についてはどう思われますか?
私、個人的には大賛成です(^^)
実際待機児童の問題はあるわけで、働きたいのに子供を預ける場所がないという方が多いんですよ。
もちろん家庭教育も必要ですが、いろいろな事情で働かないといけない方もいるはず。
そういった方が働きやすいようするのは良いことだと思います。
しかし、否定的な意見もあるのも事実です。
ただ・・・
先日テレビである社会福祉法人の認可保育園園長が言ってたことには納得がいかない!
「民間(営利組織)が参入すると保育の質が下がる」って。
民間の保育園がそんなに質が悪いのか・・・
少なくともウチのキッズルームはどこに出しても恥ずかしくない保育をしている。
ウェブカメラも設置しているので、家族はインターネットで保育の様子を
リアルタイムで見ることができる。
そもそも社福だから、民間だからという議論はナンセンス・・・
社福も民間も関係ない。
同じスタートラインで「ヨーイドン」で走らせたらいいと思う。
一つひとつの保育園が切磋琢磨し、保育の質を上げていけばいい。
それがお客様のために繋がるし、日本の未来を造ることにも繋がると思う。
社福であろうが民間であろうが、怠慢な保育をしていればいつかお客様は離れていく・・・
(高齢者福祉も一緒・・・)
おぉ・・・いつのまにか長くなってしまいました(ー_ー)!!
とにかく社福も民間もどっちもがんばれ! ってこと。
「待機児童ゼロ」って良いことだし・・・。
私個人の意見ですので、参考程度に・・・。
よぉーし!クオーレもがんばらなくちゃ\(^o^)/
というわけで、次回もお楽しみに・・・(^^)/~~~