こんばんは(^^)
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、先日わたしが人生初の体験をしてきたことについて・・・。
福祉の業界で働いていると、「障がい者福祉」についても関わりができ、
そちらの方から、「車いすソフトボール」をしてみないか、とのお誘いがありました(^^)
もともと野球経験もあり、体を動かすことも好きなわたしです。
二つ返事で参加をさせていただきました。
ルールもわからず、教えていただきましたが、基本的にはソフトボールのルールと一緒。
ただ、投げるのも打つのも走るのも守るのも車いすを使用する、というのが大原則です。
大きく違うのは、ボールが大きいことでしょうか・・・(ハンドボールより一回り小さいくらい)
そのため、グローブは使わず、すべり止めの手袋を着用して行います。(素手の方もいたけど・・・)
初めてやりましたが、難しい・・・。 車いすが思うように動かせず・・・。
ゴロはなんとか取れるけれど、フライが全く取れず・・・。
いままで体全体を使っていた動作を、全て腕と手を使ってやることの困難さを知りました・・・。
相手のチームの方は、事故などで下半身に障害を持った方々でした。
車いすソフトの経験も長いようで、私たちでは考えられないくらいのスピードで車いすをこぎ(皆さん50~60代のおっちゃん)、
ありえないほど小回りのきいた操作をしていました!!
その技術の高さに、ただただ感動するばかり・・・。
しかし、とてもよい体験をさせていただきました(^^) すごく楽しかったし(^^)
夢中になりすぎて、試合中の写真を撮り忘れてしまいました・・・。
というわけで、片付け中に学生さんが見せてくれた、思わず「おおっ」とうなる一枚を・・・
わかりますか?
車いすを数珠つなぎで操作しております!!
次回参加するときは、試合中の画を忘れずに撮ってきます・・・。