みなさま こんにちは(^o^)丿
今月から
より認知症予防をプラスした献立となっております♪
認知症の予防は生活習慣病の予防なくしてはできません!
それぞれの生活習慣が認知症を発症するリスクを高めるとも言われています。
食べる事から、食べる食材から予防へつながる事も分かっています。
食事はもちろん、脳のトレーニングや筋肉量アップの為の運動など…
取り入れると効果は抜群です!!!
では、献立や食事は今までとどのように変化するのか?
☆「ま・ご・た・ち・は・や・さ・し・い」 と言われる
認知症予防食材での献立構成。(1日のトータルで作成)
以前は、糖尿病や糖尿病予防の献立として
食材やバランスを考え作成していました。
そこに「まごたちはやさしい」をプラスしてさらにバランスを考え作成していきます。
ま(マメ):大豆
ご:ごま
た:卵
ち:(チーズ):乳製品
わ(ワカメ):海藻類
や(野菜):野菜・くだもの
さ(魚):魚介類
し(椎茸):きのこ類
い(芋):いも類
同じような食材が続くかもしれませんが
「毎日の積み重ね」も大切な食材へとつながります(^O^)
食事の際の合言葉は
「ひみこのはがいーぜ」
健康は噛むことから。しっかり噛む事で沢山の良い事が訪れますよ☆
との意味を持つ合言葉です。
もちろん脳の活性化へも期待できる運動です!
また歯のケア、歯の健康を保つ事も認知症予防のカギとなります。
歯のお手入れもお忘れなく♪
◎本日献立◎
・チキンライス
・魚のから揚げ(タルタルがけ)
・れんこんのきんぴら
・生野菜サラダ
・洋風スープ
本日は
たまご、やさい、さかな
と認知症予防抜群です\(^o^)/
本日も デイサービスでは
ルービックキューブや
ぬり絵を 真剣に取り組まれておられます!!
認知症予防の様々な活動を取り込み
日々おこなっております☆
今後の様々な取り組みに
乞うご期待☆☆☆
それでは
ごきげんよう(^_-)-☆